マスクで肌トラブルが増えてきた
マスクの刺激による肌荒れが起こる
マスクを着用する機会が増えたり、長時間着用していると、肌荒れを起こしてしまうことがある。
マスクは肌触りが良くて肌への刺激が少ないと思われがちだが、直接触れる機会が増えると摩擦によって肌に刺激を与えてしまう。
それによって肌荒れやかぶれを引き起こす。
肌の上部にある角質層は、外部からの様々な刺激から保護する機能を持っている。
この角質層がマスクと擦れあうことで、バリア機能が低下してしまう。
バリア機能が低下してもマスクを継続的に使用をすると、さらに刺激を受けてしまうようになる。
肌が乾燥してしまうこともある
マスクを着用していると、肌を保護してるため、肌が潤っているような気分になる。
ただマスクを外すと、保護していた部分の内部にある水分が蒸発し、乾燥を引き起こしてしまう。
またマスクの長期着用によってバリア機能が低下すると、一層乾燥してしまうようになる。
マスクの着用によって水分蒸発を防ぐ効果があると錯覚してしまうが、実際には乾燥を招いてしまうことを理解しておかなければならない。
まずは水分と油分を補給をすることが大切
マスクの着用によって感想を引き起こしてしまうため、肌の内部にしっかりと水分を与える必要がある。
水分補給のためには化粧水が欠かせないが、十分な保湿効果のある商品を選びたい。
保水効果に優れているヒアルロン酸やセラミドなどがたっぷりと配合された化粧水なら、水分をしっかりと補給することが期待できる。
また水分を補給した後には、その水分を逃がさないように油分も補う必要がある。
油分を補給するために効果的なのがクリームや乳液だ。
乳液はさらっとした使用感なので、オイリースキンには最適だ。
ただマスクの着用によって起こった肌の乾燥がひどい場合、乳液では効果が薄いと感じる場合もある。
そんな時には、乳液ではなくクリームを使用するといいだろう。
クリームを使用する際には、少しずつ肌に乗せるようにしたい。
一度肌に乗せた後に感想を感じたら、再度薄く伸ばすようにクリームを塗布して油分をしっかりと補給するようにすることが大切だ。
潤いを撮りすぎない洗顔料を使うことも重要
マスクの着用によって起こった肌トラブルの改善のために、化粧水やクリームなどを使うのは有効な方法だ。
ただ洗顔料も適切な選択をしなければ、なかなか改善しない場合もある。
肌の潤いを取りすぎないタイプを選択するようにしたい。
洗顔料の中にはヒアルロン酸など潤い効果の高い成分が配合されている商品もある。
こういったタイプを選ぶといいだろう。
また洗顔をする際には強く肌を擦りすぎない、また温めのお湯で優しく洗うことも大切だ。
あまり熱いお湯だと潤いを除去してしまう恐れがある。