有機栽培と無農薬栽培の違い

有機栽培とは

健康志向がどんどん高まってきて、スーパーなどに行くと野菜や果物に関していろんな表示を目にする。
中でも特に多いのが「有機栽培」だ。

有機栽培の野菜は化学肥料を一切使用せず、農薬も不使用で作られる。
またジャガイモなどで多くなってきている遺伝子組み換え技術を使用していない点も、有機栽培の大きな特徴と言える。
できるだけ体にとって負担のかからない食事をしたい人にとっては、有機栽培で作られた野菜や果物を選ぶべきだ。

ただ有機栽培で作られた野菜は農薬を一切使用しないため、虫がつきやすく、とても手間がかかるようだ。
その分農薬を使った野菜などに比べて値段が高いという点がデメリットとして挙げられる。

無農薬栽培とは

有機栽培の他に、「無農薬栽培」という表現がある。
有機栽培は農薬と化学肥料を一切使わない方法だが、無農薬栽培という表現を見て見ると、有機栽培と同じく農薬を使わないという印象を受ける。

実際に無農薬栽培という表現によって、人に大きな誤解を与えてしまうことがある。
そのため無農薬栽培という表現は、現在では禁止となっている。

もしも農薬を一切使用せずに作られた野菜や果物だったら、健康に影響を与えないので安心だと思ってしまうことだろう。
ただ土壌に農薬が残った状態で無農薬栽培で野菜や果物を作るケースもあるので、完全には安心だとは言えない。
農薬のことを気にして安心安全な野菜や果物を購入したいと思ったら、有機栽培という表示がされている商品を選ぶのがベストと言える。

有機と無農薬の違い

「有機栽培」と「無農薬栽培」を比較してみると、公的に認められているかどうかという点で大きな違いがある。
有機栽培と表示をするためには、農林水産省の認定機関に認められる必要がある。

また実際に認められた商品には有機JASマークが表示されている。
無農薬栽培はこの表現自体が禁止されているので、スーパーなどで無農薬栽培という表示を見かけることはない。

土壌が農薬に汚染された状態で、農薬を使用せず野菜を作った場合には、有機栽培と表示することはできない。
化学肥料と農薬を使用しない状態で2年以上経過した土壌で栽培する、このルールが有機栽培では定められている。

自然農法について

有機栽培や減農薬栽培といった表示がされている野菜などを見かけることは多いが、最近自然農法という表現も見かけるようになった。
自然農法とは、土壌を耕したり雑草を抜くといったことを一切行わない方法だ。

また肥料を与えたり、植物を守るための農薬も一切使わない。
いわば放置した状態で野菜などを栽培する方法と言える。
植物の持つ自然の力を生かしながら、自然と成長するのを見守る方法が自然農法の大きな特徴だ。

t324rfreq3